DICTIONARY
用語集
DICTIONARY

用語集

歯ぎしり

歯ぎしりとは睡眠中、無意識のうちに上下の歯をこすり合わせている状態をいいます。強い歯ぎしりになるとギリギリ、ガリガリと音を伴い人に指摘されて気づかされることが多くあります。睡眠中の歯ぎしりは、レム睡眠(浅い眠り)時、交感神経の働きが活発になるタイミングで起こるとされています。発生率は小児で10~20%、成人で5~8%、高齢者で2~3%と加齢とともに減少する傾向にあるようです。原因はストレスや性格、遺伝、飲酒、喫煙、服薬、特定の疾患(脳性まひや中枢神経の障害)などがあり様々なものが関与していると考えられています。交感神経の活発により起こるともされ副交感神経を優位にする(リラックスした状態を作る)ことが重要ともされています。